1492件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

これらの要因としましては、緊急事態措置などが実施され、出会いの機会が大いに減少していること、結婚イコール出産子育てを考えない思想が増えていること、若い世代が経済的に苦しい状況にあること、そして将来の育児の負担仕事子育ての両立に対する不安の高まり、さらにはコロナ禍による将来への不安が出産に大きな影響を及ぼしているということです。

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

理解している上で、今、やっぱり物価高騰や様々な要因市民があえいでいる中、一日でも早くという、このことが市民に寄り添った行政というふうに言えるんじゃないかなというふうな思いもありまして、例えばシステム改修補正予算を打ってでも一日も早くという思いもありましたけれども、今はっきりと10月という日程をいただきましたので、取りあえずはそれに向けて邁進していただき、一日でも早く実現できればという思いも込めてお

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

申請件数はそれほど多くはありませんが、これは昭和56年5月以前に建築されたいわゆる旧耐震基準住宅の解体や建て替えが進んでいることが要因1つと考えております。 本市住宅耐震改修工事に対する財政的支援につきましては、石川県と協力しながら上限150万円の全国的にも手厚い補助制度によって、住宅所有者負担軽減を図っているところでございます。 

白山市議会 2022-09-27 09月27日-04号

しかしながら、市債残高に関して、一般会計減少傾向にはあるものの、特別会計と合わせて約858億円と依然として多額であり、財政硬直要因となっています。 また、長引くコロナ禍や昨今の不透明な国際経済情勢等により、今後、税収の大きな伸びは期待できないことや、扶助費など社会保障関係費増加が見込まれることから、引き続き厳しい財政運営が続くものと考えられます。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、同校区内には中央児童館があるという、他の小学校区にはない地域性や、議員お話し施設老朽化子どもの遊びの多様化のほか、駐車場が少ない上に間口が狭く利用しづらいことなども利用者減少要因となっていると考えております。 本町児童館につきましては10月末をもって閉館いたしますが、北国街道エリア子どもたちが集う場所としましてはにぎわいの里ののいちカミーノもございます。

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

子宮体がん卵巣がんにかかりやすい要因としては、妊娠出産経験がないことがリスクになる場合があります。妊娠出産を通して排卵が止まり、女性ホルモンエストロゲンの分泌が抑えられますが、これらの経験がない方は排卵回数が多くなり、エストロゲンが多い状態が長く続き、子宮体がんリスクが高まると言われています。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

その後、令和3年より全町内会で本格導入されたこともあり、開始時期の違いによる利用率の差も要因1つかと考えております。 これまで、結ネット利用率を高めるため、広報やホームページでの周知啓発に加え、結ネットアプリをより簡単に取り込むための二次元バーコードを印刷いたしましたノベルティグッズ、こういったものをイベント時に配布するなどの支援を行ってまいりました。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

2点目として、今年の採用者の再受験要因をどのように執行部は分析しているのかお聞きいたします。 3点目として、東京での受験者数が少ない要因をどのように分析しているのかお聞きしたいと思います。 4点目として、職員の給与体系区分の1級から8級までの適切なバランスが必要ではないかをお伺いするわけでありますが、私なりの意見を申し上げたいと思います。 

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

様々な要因が重なって起きてしまった事故とはいえ、決してあってはならないことであり、大変残念であります。 この医療事故原因は、第一義的に人的ミスであります。そして、奥能登産科医が1名しかおらず、その1名に大きな負荷がかかっていたことも事実であります。市長記者会見で、奥能登2市2町で産科医が1人という状況は、尋常でないと発言しておられましたが、まさにそのとおりであります。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

2点目、手取川河口土砂堆積原因についてはいろいろな要因が複合していると考えるが、大きな要因の一つに手取川ダムが起因しているのではないかと思われます。手取川で合流している各支流から引水されダムに蓄えるため、大雨や雪解け時でもあまり増水することがなく、水量が一定で押し流す力が波の力に負けて海の砂が多く堆積すると思われます。富山県のあるダムでも、堆積土砂を流すために人工放流を行っています。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

その要因はいろいろあると思いますが、晩婚化や晩産化の傾向もあるようでございます。共働きによるものや経済的な理由教育費用の問題、子育ての環境などの影響があると思われます。 また、この2年間、コロナ影響もあったのではないかと思われます。コロナ感染対策のため、結婚出産を先送りしたようなケースもあるのではないでしょうか。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

本市での虐待件数増加傾向にございますが、こうした関係機関との連携強化児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」の周知虐待を見て見ぬ振りをしないという啓発活動が実を結びつつあり、これまで見過ごされていた児童虐待が周りの大人が虐待のサインに気づき行動することが増えたことも増加要因1つであると感じております。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

メール、携帯電話普及など、生活様式の変化に伴い手紙や封書の一般的な利用減少してきたことが要因と考えられますが、殊市役所など行政機関市民に向けてのはがきや封書での通知案内は健在であり、市民サービスの低下をさせないよう併用して行っていると感じております。 これは私自身の体験や市民の方から受けた声なのですが、当日の案内が翌日に届いたとか、直前になったという声を聞きました。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

受検率が高くなった要因として考えられることは、母子健康手帳をお渡しする際にこの検査先天性聴覚障害児早期発見のために効果のある検査であることを伝え、その必要性を十分に理解をしていただいた結果であると考えております。 次に、石川県下の自治体の半数が公的補助を実施する中、前回の答弁を引用するならば、本市公的補助を検討する時期は今ではないかについてであります。 

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

その要因として考えられるのが、無料のパークアンドライドの駐車場整備で、交通渋滞の緩和や環境問題の改善にもつながっています。 駅ができるということは、周辺住民利便性が高まると同時に、駅を中心とした本市の今後の都市計画の策定や、他の市町から本市への定住促進なども期待できるものと考えます。このような観点から、新駅の開業について質問をいたします。 1点目は、駅名についてです。

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

本市において感染者数が増えた要因はどこにあると思われますか、粟市長のご所見をお伺いします。 ○議長中村義彦議員) 粟市長。   〔市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 本市における新型コロナウイルス感染者数は、令和4年3月7日現在、累計1,988名でございまして、令和4年、今年1月より急激に増加をいたしております。

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

増加要因公共施設増加が大きいのではないかと推測されますが、この場合の数値目標の見直しはされたのかなど、本市の取組について4点お伺いいたします。 第1次野々市地球温暖化対策実行計画の成果はどうであったか。最終の結果は少し先になると思いますが、最新の結果を基に第1次野々市地球温暖化対策実行計画の評価をお聞きいたします。 ○副議長北村大助議員) 中田総務部長。